MENU

【内部情報】消防士の日常を徹底解説!実際仕事は忙しいの?

  • URLをコピーしました!

私たちの日常の中で、地域の安心・安全のために戦う消防士。

命の最前線で戦う彼らの仕事は、多くの人々にとって遠い存在のように思えるかもしれません。

しかし、彼らもまた休日は皆さんと同じく、日々様々な喜びや葛藤があり、活動服を脱いだ休日の過ごし方や家族との時間も大切にしています。

この記事では、「元消防士」があまり知られていない消防士の仕事の実状や忙しさ、日常生活などを徹底解説します!

この記事を読めば、消防士の日常から休日まで理解できるはず!

あなたも、消防士の魅力や奥深さを感じてみませんか?

この記事を読まれている方の中には、消防士と出会いたいと考えている方もいらっしゃるかと思います。

そんな方へ向けて、消防士と出会う方法を紹介した記事がありますので、そちらもチェックしてみましょう!

目次

消防士の日常

消防士の日常は、一般のサラリーマンとは大きく異なります。

勿論、公務員なので事務処理は沢山あります。

その事務処理に加えて、管轄の地域で火災や救助、救急の現場へ緊急出動の可能性が常にあるため、消防署で勤務している間はいつでも出動できるような体制を整えています。

ここでは、あまり知られていない消防士の1日の流れや24時間勤務について詳しく解説します。

消防士の1日の流れとスケジュール

消防士の1日は、一般的なサラリーマンとは異なリ24時間消防署で働いています。

勤務中の消防士の業務内容を詳細を見ていきましょう。

朝の業務開始から昼休憩まで

朝、消防署に到着すると、前日勤務していた消防士から前日の出動報告や業務の申し送りから始まります。

その後、車両や各種資機材の点検を行います。

午前中は、学校や企業の消防訓練災害に備えての訓練などが行われることが多いです。

昼休憩後の業務と夜間の活動

昼休憩後は、再び訓練などが行われます。

夕方になると、夜間の出動に備えての準備や事務処理を主に行います。

夜間は、災害出動の可能性が高まるため、常に災害出場できる体制で過ごします。

※災害出場は24時間出場しますが、事務処理が多い時期は訓練よりも優先で行います。

24時間勤務と夜勤の実態

消防士の勤務体系は、一般的な企業とは大きく異なります。

特に、「24時間勤務」は消防士の特徴的な勤務形態と言えるでしょう。

24時間勤務のメリットとデメリット

消防士が24時間体制で勤務をする理由は、緊急時の対応が常時可能であるためです。

一方、長時間の勤務は体力的・精神的な負担が大きく、十分な休息を取ることが難しいというデメリットもあります。

夜勤時の緊急出動の実際

夜間は、火災や交通事故、救急要請が増える傾向にあります。

夜間の出動時は、視界が悪い、情報収集が難しいなどの困難が伴いますが、消防士は訓練を積み重ねてこれに対応しています。

とはいえ、24時間勤務のため仮眠を取りますが、その時間に災害が発生した場合は仮眠をする時間が少なくなりますので、非常に肉体的、精神的に辛いです。

もし、消防士と付き合っている方や気になる消防士がいる方は、デートなどの予定があるとしても前日の勤務状況を確認しておくと良いでしょう。

消防士の勤務体系

Firefighters practicing extinguishing an industrial fire at the fire station holding on to the hose spraying the fire at a storage tank.

消防士の勤務体系は、一般的なサラリーマンとは異なる特徴を持っています。

24時間体制での勤務や交替制勤務など、その特徴と実際の勤務スタイルについて詳しく解説します。

勤務時間と休みの日の特徴

消防士の勤務時間や休日は、一般的なサラリーマンとは大きく異なります。その詳細を以下に見ていきましょう。

休日の取得方法と頻度

消防士の休日は、勤務スケジュールや緊急出動の状況によって異なります。

多くの消防署では、二交代制や三交代制の勤務交代を採用しています。

各消防署の係の勤務人員荷も限りがあるので、緊急出動が多い期間や係の誰かが病休や研修がある場合、有休の取得が難しくなることもあります。

休日の過ごし方とリフレッシュ方法

消防士の休日は、個人によって様々です。

アウトドアな趣味を通して休みを満喫する人もいれば、インドア派の人は体力の回復や精神的な疲れを癒すためにあまり外出しない人もいます。

また、スポーツやアウトドア活動を通じて、体力の維持やストレスの解消をはじめ、筋トレをしている消防士も沢山います。

子供がいる家庭では、休みの多さを活かして育児や家事をこまめに行う消防士も多くいます。

交替制勤務(隔日勤務)と毎日勤務の違い

消防士の勤務体系には、交替制勤務(隔日勤務)毎日勤務の2つの主なスタイルがあります。それぞれの特徴と利点を以下に解説します。

交替制勤務(隔日勤務)の特徴とその利点

交替制勤務は、二交代制と三交代制があり、各係がローテーションで勤務するシステムです。

この制度の最大の利点は、

  • 各消防署で勤務する消防士を確保できる
  • 連続勤務を避けれる
  • 常時災害に対応することが出来る

これらの点があります。

結果、体力の消耗を抑えることができ定期的な休みも確保することが出来ます。

毎日勤務の特徴とその利点

毎日勤務は、土日が休みとなり一定の時間帯で勤務するスタイルです。

予防や総務など事務的な仕事をする消防士や、事情があり日勤での勤務がしたい消防士が多いです。

この仕組みを利用して、日中限定の「日勤救急隊」なども整備され始めています。

そして、この制度の利点は、

  • 生活リズムが安定する
  • 家族との時間を確保しやすい
  • 長時間の拘束が無い

といったメリットがあります。

消防士の仕事の大変さ

消防士の仕事は、人命救助という責任を伴うしごとであるため、多くの苦労や大変さに直面します。

ここでは、その苦労や大変さ、これらの対策や考え方について詳しく解説します。

体力勝負の仕事とその苦労

消防士の仕事は、非常に体力や肉体を酷使します。

火災現場での活動や救助活動は、体力面は勿論、精神的にも大きな負担となります。

現場での体力的な挑戦

火災現場では、高温や煙、そして重い装備を身につけての作業が求められます。

また、救助活動では、重い機材を運んだり、瓦礫の中から要救助者を迅速に救出する必要があります。

そして、各災害現場での活動は長時間に渡り行われるので非常に体力を消耗します。

訓練とトレーニングの重要性

これらの体力的な活動に対応するため、日常的な訓練やトレーニングが不可欠です。

消防士は、定期的に訓練を行い、体力や技術を維持・向上させることで、現場での活動を支えています。

消防士の悩みと離職率

消防士の仕事は、体力的な大変さだけでなく、精神的な負担も大きいものです。

そのため、悩みや離職を考える消防士も少なくありません。

悩みの主な原因

消防士の悩みの原因は多岐にわたります。

  • 各災害出動のストレス
  • 夜勤や長時間勤務による生活リズムの乱れ
  • 現場活動でのトラウマ
  • 精神的な負担が大きい

これらが主な要因として存在します。

離職率の背景とその対策

高い精神的な負担や体力的な大変さが背景となり、一部の消防士は離職を考えることがあります。

しかし、有給休暇の取得や育休の推進などの対策が進められており、消防士の健康やメンタルのサポートが強化されています。

消防士の魅力とやりがい

消防士の仕事は、日々の困難や挑戦があるにもかかわらず、多くの魅力、やりがいがあります。

人命を救う使命感や地域社会への貢献、そして地方と都市部での異なる魅力について、詳しく解説します。

仕事の内容とその魅力

消防士の仕事は、災害出動や予防業務など、多岐にわたる内容を持っています。

その中で、特に魅力的な点や、やりがいを感じる瞬間について見ていきましょう。

人命救助のやりがい

火災や交通事故などの現場で、直接人命を救助する瞬間は、消防士にとって最もやりがいを感じる瞬間です。

一人でも多くの命を救うための努力や、その結果としての感謝の言葉は、消防士の大きな魅力となっています。

地域社会への貢献の喜び

消防士は、地域の防災訓練など、地域社会との連携を深める活動も行っています。

地域の安全を守る使命感や、地域住民からの信頼や感謝は、消防士の仕事の魅力の一つです。

地方消防と都市部の消防の違い

日本の消防は、地方と都市部で異なる特徴や魅力を持っています。

それぞれの特徴や魅力について詳しく見ていきましょう。

地方消防の特徴とその魅力

地方の消防は、地域との密接な関係性が魅力です。

小規模ながらも、地域住民との距離が近く、信頼関係を築くことができます。

また、地域特有の自然災害や事故に対応する経験も積むことができます。

都市部の消防の特徴とその魅力

都市部の消防は、大規模な火災や事故に対応する機会が多いのが特徴です。

高層ビルや複雑な都市構造の中での現場活動は、高度な技術や知識が求められ、大きなやりがいとなっています。

また、大きな消防組織は、地方で大規模な災害があった際に、災害派遣なども行っているため地域だけでなく日本を支える一端を担うことが出来ます。

よくある質問

リサデバ

消防士の仕事の中で最もやりがいを感じる瞬間は何ですか?

A1: 消防士の仕事の中で最もやりがいを感じる瞬間は、火災や交通事故などの現場で直接人命を救助するときです。一人でも多くの命を救うために日々訓練を重ねています。
それらを活かし、無事人命救助が出来た時に頂く感謝の言葉は、安堵とともに自分自身の自信となっています。

リサデバ

地方の消防と都市部の消防の主な違いは何ですか?

A2: 地方の消防は、地域との密接な関係性が魅力で、地域住民との距離が近く信頼関係を築くことができます。また、地域に即した、山岳救助や水難救助などを行う地域もあります。
一方、都市部の消防は、大規模な火災や事故に対応する機会が多く、高層ビルや複雑な都市構造の中での救助活動には高度な技術や知識が求められます。

リサデバ

消防士の休日はどのように過ごされることが多いですか?

A3: 消防士の休日は、様々な過ごし方が出来ます。多くの消防士は、趣味を楽しんだり、勤務で疲れた身体を癒すためにリラックスすることが一般的です。
また、家族や友人などのプライベートな時間を大切にしている消防士が多いです。

まとめ

消防士の仕事は、命を救う最前線の仕事なので非常にやりがいがある仕事です。

火災や交通事故などの現場で人命救助するときや、一刻を争う傷病者を医療機関まで無事搬送できた時は地域の役に立てたという気持ちもあり、消防士ということが誇らしくなります。

そんな、一人でも多くの命を救うための活動や、困った時は必ず助けてくれる消防士の大きな存在は地域の安心・安全の要となっています。

また、地方や都会の消防がありますが、その地域の特性に合った災害対応の訓練などを積み重ねているので、全国どこにいようとも、有事の際は必ず消防士が手を差し伸べてくれるでしょう。

消防士は24時間勤務なので休日はは、体力の回復や精神的なリフレッシュをとる方が多いです。

多くの消防士は多趣味なので、各々趣味を楽しんだりして休日のプライベートの時間を大切にしています。

消防士の仕事は、非常に体力を要するものです。

火災現場での活動や救助活動は、体力的にも精神的にも大きな負担となります。

それ故、人命救助を通して地域の安心や安全を守れているという誇りを持てる仕事です。

消防士の仕事を詳しく知りたい場合は合わせて読む。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「消防士との出会いをあなたに」をコンセプトにブログを運営しています。
・元消防士(救助)
・全国にいる消防士の仲間から出会い・恋愛・結婚・再婚・離婚などの情報をリサーチしています。

目次